医療安全管理指針

医療安全に対する考え方

医療は、患者と医療従事者の信頼関係のもと行われるものであり、患者の安全がすべてに優先して確保されます。

病院の職員一人ひとりが患者様の立場に立って、患者様が安心して医療を受けることができるよう努力する事が 基本です。

医療安全対策室

平成18年7月より医療安全対策室が設けられ、各部署から1名づつのリスクマネージャーにより、組織横断的に 職種を超えた立場で、組織全体の医療安全にかかわる業務を担っています。

業務内容

  • ヒヤリハット報告の情報収集・分析・まとめ・改善の立案・報告
  • 事故報告の収集・調査・報告
  • 事故防止対策マニュアルの作成・見直しと管理
  • 事故防止対策の職員への指示、啓発、教育、広報
  • 医療安全管理委員会の開催と管理者報告、各部署長報告
  • 安全評価会議の開催
  • 院内ラウンド、部署ラウンド報告まとめ
  • 安全に関する研修の企画・運営
  • 患者相談窓口との連携
  • 院内の安全にかかわる委員会との連携
  • 医療安全に関する職員への啓発、広報
  • 院外関係部署への事故報告

患者様参加の医療安全

患者様のお名前を確認し、誤認防止をするために、入院患者様には"リストバンド"の装着をお願いしておきます。
外来患者様に置いては、注射・検査・処置等を行う際に"お名前をご自分で言っていただく"など ご協力を頂き、患者様とともに医療安全に取り組んでいます。

医療安全対策指針(PDF:472 KB)

Adobe Readerのダウンロードページへ
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、無料ダウンロードしてください。